天城山縦走山行報告
参加者
Kobayan(リーダー)、aiai、花好き娘、Yakkora、Nishida、 記録:E.Fujita
日程
5月21日(土) 晴れ
菖蒲園、バガテルバラ園、河津七滝めぐり
5月22日(日) 曇り
天城山縦走
八丁池口→青スズ台→八丁池→戸塚峠→小岳→万三郎岳→万ニ郎岳→天城高原ゴルフ場
河津駅に11時35分に集合、滝巡りだけでは時間が余りそうだというので、Kobayanさんお勧めの菖蒲園と
バラ園に行くことになった。
菖蒲園は駅から徒歩5分程度、海王星・紫式部など様々な名前のつけられた菖蒲がちょうど見ごろである。
昼食後、駅に歩いて戻り、タクシーでバガテルバラ園に向う。
この公園はパリのバガテル公園を模したものとのことであったが、ちょうどバラも見ごろでたくさんの観光客が来て
いた。なお、バラはこの時期と9月〜10月頃に2回咲くとのこと。
入り口近くの休憩所でバラアイスを売っており、非常においしかった。
タクシーがいなかったため100円バスで駅に戻り、出発しようとしていた河津七滝方面のバスに走って
乗り込む。行く途中の道に「河津七滝ループ橋」なる2回旋回のらせん橋がある。この周辺の新名所らしい。
水垂(みずだれ)でバスを降りて、滝に向う。上から順に、釜滝、エビ滝、蛇滝、初景滝、かに滝、大滝の
6つの滝がある。
このうち、釜滝、初景滝、大滝は大きな滝だが、それ以外はちょっと物足りない規模の滝である(なお、
河津地域では滝を「たる」と読む。)。
一番の人気スポットは伊豆の踊り子の像がある初景滝で、この像を背景に写真をとった。最後の滝、大滝は、
迫力のある滝だが、旅館の私有地になっており、川沿いに温泉が作られているため、宿泊者や日帰り入浴者以外は
滝壷に近づくことができないのが少し残念である。
大滝口バス停からバスにのって湯ヶ野まで行き、国民宿舎河津荘にチェックインした。
2日目、朝7時20分に食事をし、8時10分にタクシーに乗って出発した。タクシーの運転手さんの話
だと、タクシー、バス、役場の人しか、寒天橋から八丁池口に向う林道の入り口のゲートの鍵を持って
いないとのことである。
あとから旅館のマイクロバスに乗ってきた一行がこのゲートの前で足止めをくらっていた。八丁池口から
青スズ台を経て、八丁池に向う。初めは簡易舗装の道だったがすぐに砂利道になり、「八丁池口近道」という
山道を通って、一回砂利道にあったあと、青スズ台への道を登る。
この辺りから花がちらほら見られるようになったツツジは、トウゴクミツバツツジという種類らしいが、
その後も山中に咲いていた。
青スズ台は1237m、三等三角点があるが、少し霧が出ているため、展望はない。
青スズ台から緩やかな下り道となり、やがて標高1210mの地点にある八丁池につく。ここで、休憩して
いる学生さん一行10人余を追い抜き、平坦な縦走路をたどる。
ここから戸塚峠までは、起伏がほとんどなく、非常に歩きやすい。
戸塚峠(1160m)から上り道となる。ここで、何度か越しつ越されつしていた先の学生一行を完全に追い
抜き、小岳(1360m)の山頂で昼食をとる。
ここから30分ほど登ると、登山客が大勢食事をしている万三郎山頂につく。この辺りからしゃくなげが
見られるようになった。
「この先がすごい」と対向者が口々に言うので期待して歩いていったところ、しゃくなげの花の林が、
続いている一帯についた。
ここを「石楠立(はなだて)」というらしいが、本当に数え切れないくらいの花のついた石楠花があちこちに
咲き乱れていた。
環境省の国立公園指導員によれば、「今年の石楠花は少し色が薄いものの、花の数はすばらしい。今までに
私が見た中で三本指にはいるくらいたくさんの花がさいている。去年は1つの枝に1つくらいしか咲いて
いなかった」とのこと。
今年は当たり年らしい。この先、馬の背のアップダウンを抜け、登りに入ると、さっきまで前に高くそびえて
いた万二郎の山頂にあっけなく着く。
万二郎の先でKobayanさんに運んでもらったニューサマーオレンジを食べ、1時間ほど下ると、広い駐車場の
ある天城高原ゴルフ場(四辻)に出る。ここからタクシーに乗って、海の見える伊豆高原駅の近くにある
「高原の湯」に行き、源泉野天風呂を楽しんだあと、解散となった。
入会したばかりなのですが、リーダーのKobayanさんのご指名ということで書かせていただ
きました。とても楽しい山行でした。ありがとうございました。
2005年山行計画に戻る