後立山縦走 〜白馬岳、雪倉、朝日岳〜
参加者:Todo(L)、Hana、Shima、マタギ、Gyosho、Kiyono、Altivelis、Ozawa、Aiai、
Hime(お試し)、Muming(記)
日時:7月19日〜21日
第一日目 晴れ時々曇り:
猿倉 8:37 → 9:38 白馬尻 9:55 → 11:55 葱平 12:32 → 白馬村営宿舎 15:00
松本駅前のホテルで前夜泊し、朝6時に大糸線に乗り込む。お天気は悪くないけど、大糸線から
見える北アルブスの峰々には雲がかかっている。晴れるかなー。
白馬駅で、Kiyonoと合流し、タクシーで猿倉に向かう。
猿倉に到着すると、ちょっと日が差してきた。樹林帯の中をしばらく歩くと、前方に雪を頂いた
山々が見えてきた。
「これだけでもう満足だよねー。」などといいつつ、この辺りはのんびり歩く。
白馬尻山荘の前にはキヌガサソウが群生していた。山荘前で水を汲みにいったり、雪渓歩きに
備えてアイゼン、スパッツをつけたりと、準備に忙しい。
雪渓のほうに目をやるとベンガラで赤くマークされた雪の上を延々と登山者の行列が続いている。
いよいよ白馬大雪渓を登るんだー。
雪の上は涼しいどころか寒いくらいだった。
フリースを着てちょうどいいくらい。
でもときどき生暖かい風が吹いてくるし、なかなか調節が難しい。
11時くらいに雪の上で立ち止まって小休止をとる。どんどん青空が見えてきて、その青さが目に
しみるくらいになってきた。
2時間ほど歩くと岩稜帯にたどり着いた。ここで大休止。登ってきた雪渓下を見ながらお昼ご飯を
食べる。
雲が切れたと思ったらまた雲がかかったりと、ぼけっとしていると、なかなかシャッターチャンスが
とらえられない。
葱平は、シナノキンバイ、ミヤマキンポウゲ、ハクサンイチゲ、オダマキ、クルマユリ、などなど
お花がいっぱいで、しばしカメラタイム。
お天気もいいし、夏山って、やっぱりいいな。13時10分過ぎにもう一度小休止をとり後続隊を
待つ。
小雪渓はアイゼンをつけずに歩いた。
大雪渓をパトロール(?)している山小屋の人が「小雪渓はアイゼン必要ないですよ」と言っていた
からだけど簡単に突破できた。
いよいよ今晩の宿舎の村営宿舎が見えてきた! でも見えてからが遠いんだよねー。
13時50分過ぎに、水場でもう一度小休止する。
左方向にくっきりとそびえ立つ杓子岳を見ながら、足元のお花畑を見ながら、15時に村営宿舎到着。
先に到着していたGyoshoに迎えられる。
ここからはお決まりのビール、ワイン、各種つまみで多いに盛り上がる。
夕食後、夕焼けを見に外に出てみた。
フリースだけだとかなり寒い。きれいな夕焼けだったが、昼よりも雲が多くなっている。
明日の天気はどうなんだろう。。。。 つづく。
山行3日目。快適な小屋。目覚まし時計のいらないさわやかな目覚め。
しかし、もうからだは思うように動かない。身支度するにも「うっ」「いっ」の奇声が発せられる。
実年齢の若い人ほど痛みと違和感が顕著らしく、まだ感じていない年配者にそのことを自慢する。
[5:45]小屋の前で写真撮影。昨日よりマシだと言い聞かせつつ、恨みの朝日岳山頂をめざす。
[6:45]朝日岳(2418m)登頂。 [7:00]記念撮影。今日も風が冷たかった。
さてここからが今回の山行のハイライト。下山10分後くらいからかな、右を向いてもお花、左を
向いてもお花。今日歩いていく稜線沿いにもお花。もちろん足元にもお花。昨日もお花はたくさんあった
けど、雨だったのでカメラを出す気にもなれなかった我々、ここで膝をつき、寝そべりしながら夢中で
撮りまくる。澄んだ青い空、木々の深い緑、そこここに残る白い雪渓。まさに北アルプスの夏山JOY。
本日帰郷しない3名とはここで自然に距離が離れ、挨拶もなくお別れ。
[9:00]五輪の森にて小休止。 よく滑り、よく転び、靴もウェアも泥だらけ。
[9:45]花園三角点の手前、木道わきのベンチでザックをおろし小休止。尾瀬のような雰囲気。
近くにおいしい湧水あり。持っていた水を全て入れ替える。またぎさんがここまで大事に担いで
いたオレンジをいただく。とても気もちよいせいか、リーダは「後は下りばかり」と酒をあおる。
誰もつきあわない。倒れても誰も面倒をみない(ひきずることさえ無理)といいわたしておく。
[11:15]白高地沢の河原にて大休止。勢いよく流れてくる水音を聞きながら昼食。気持ちいい。
顔を洗い、靴を脱いで足を水に浸す。冷たすぎてそれがまた快感。 [11:45] 出発。
[12:45]赤い橋を渡って、蓮華温泉への登り返しのはじまり。最後の苦行。
[13:45]アヤメ平を通過。ヒオウギアヤメの群落。
[14:15]蓮華温泉到着。
やけどしそうに熱い硫黄臭の温泉で、リフレッシュ。
3日間よく歩きました。
みなさんお疲れさまでした。
(記:Altivelis)
Special Thanks To
行程情報提供(Muming)
写真提供(マタギ)
2008年山行計画に戻る